コース地図
大きな地図で見る
参拝3社
久具都比賣神社
↓
園相神社
↓
川原神社
順路:所要時間3時間(昼食休憩なし)
JR伊勢市駅前から三交バスにて度会小学校前に移動します。
駅を出て右手にバス停がありますが、ここではありません。
大きな通りを横断した先にあります。

右側にトイレがあります。ここでトイレを済ませてください。
この先、トイレはしばらくありません。
トイレの先に地下道がありますので、ここから反対側に移動します。

地下道をでて先にバス停があります。

こちらがバス停になります。

注連指(しめさす)行きに乗車します。
※乗客はほとんどいません。バスの本数も少ないです。

このバスに乗車します。 乗車時に整理券を取って下さい。(整理券の番号は5でした。)

乗客は誰もいませんでした。
どんどん山奥に入って行くので不安になりますが、目的地はずいぶん先でした。

ここで下車します。(整理券は5ですから、570円でした。)

バスは、まだまだ先に行くようです。

ここからがスタートです。先に進みます。

少し歩くと正面に橋が見えます。橋の左側にある森が、久具都比賣神社になります。

看板があります。迷うこともないです。

橋を渡ります。

側道が設けられていますが、車には注意して下さい。

景色がきれいです。

橋を渡り、表示に従い進みます。


こちらが入り口です。

久具都比賣神社(くぐつひめ)です。

神社を出て、下久具から内城田大橋を目指します。

田んぼにはフェンスが張られています。気を付けて下さい。
※鹿・猪から守るためのものらしいです。

この道を進みます。

ここで左に入り、民家の中を進みます。

突き当りを左に進みます。

公民館を過ぎます。

ここで右に進み、とおりに出ます。

とおりを左に進みます。

側道もあり、歩き易いです。

ここで、左に進み橋を渡ります。

内城田大橋です。

川の上には、始めに渡った久具都比売橋が見えます。

橋を渡り、右に進みます。

宮リバー度会パークの中を進みます。

トイレはここで済ませて下さい。しばらくトイレはないです。
※ゆっくり時間をかけて回るのであれば、昼食休憩を取ることをおすすめします。
帰りのバスの時間にあわせて調整して下さい。



パークをぬけて、先に進むと右手に橋が見えてきます。

橋を渡ります。 ここも側道があります。

橋を渡り終えたら左に進みます。

ここで左に進みます。

ここで右におれて、民家の方に進みます。

民家の中を進み、ここで左におれて寄り道をします。
※寄り道を終えたらここを右の方に進みます。

突き当りを左に進みます。少し歩くと見えてきます。

姫路城です。
※個人宅ですから、一言かけて見学させてもらいます。

先ほどのところまで戻り、ここで左に進みます。

しばらく民家の中を進みます。

道なりに進みます。

民家をぬけると大きな道が見えてきます。

道を横断するとバス停があります。


旧道の方に進みます。

橋を渡ります。

左に進みます。

しばらく進むとコンビニがあります。

さらに進みます。右手に森が見えてきます。

園相神社(そのお)です。




神社をでて、更に進みます。

高速道路の下を進みます。

さらに進むと佐八小学校が見えてきます。

この小学校前にあるバス停が、帰りに乗車する佐八バス停です。
※乗車時間の確認をして下さい。

さらに進みます。右側に喫茶サウスロードがあります。

さらに進むと右側に森が見えてきます。

この森です。

入り口が見えてきます。

川原神社(かわはら)です。

ここで宮川めぐりは終了です。
帰りは、先ほどの佐八バス停に戻るのが一番近いバス停です。
バスの時間に余裕があれば先ほどのサウスロードで待つのも良いです。
私は、待つのが嫌で先に進むことにしました。

次のバス停は意外と遠かった。

大倉のバス停です。

さらに進みました。

次のバス停が見えてきましたが、伊勢市駅から来るバス停でした。

もう少し歩くとバス停がありました。

ちょうどバスが来る時間になったので、ここで歩くことをやめました。

このバスに乗って、伊勢市駅に戻りました。
